Quantcast
Channel: カンザキのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2684

フレーム組みのススメ 其の二

$
0
0

聖なる夜にまいどです!アカネです!!

前回の続きを書かせて頂きますよ~

僕がフレームセットから組む時にどんな風に作業してるかを知ってもらう事でフレーム組みをもっと身近に感じて頂けたらと思います。

よぉ~し、いくぜ!

 

コラムをカットします。最初はポジションの調整幅を残してカット。ポジションが固まったら改めて切り直しをさせて頂こうと思います。
エラい短いな…まさか切りすぎた?!

 


ちゃいました。このフレーム、ヘッド短いんやった…(ホッ)
それにしても短いなぁ。レーシングフレームって感じです。

アカネの手はだいぶ小さいのですが割とおんなじくらい。よう分からん比較でゴメンなさい(笑)

 


ハンドル取り付けて、このタイミングでハンドルがフレームに当たらぬようガードをします。
そして、ここからどんなケーブルルーティングにするか決めていきます。
長すぎず短すぎず、ストレスがかかりにくい通し方になるように気をつけて決めないといけません。

 


今回はアジャスターをココに付けようと思います。
リアクトのようなエアロフレームはケーブルの取り回しが少々ややこしく、気をつけないとケーブルにストレスをかけてしまいます。

ストレスがかかると動きが悪くなったり、最悪ケーブルを傷めます。

 

エエ感じに収まりました。

 

続いてブレーキも繋げます。

ケーブルのロゴが表に向くよう設定します。何故なら、なんかカッコエエからです。カッコエエって大事やと思います。

引きも軽いタッチで引けるよう工夫します。

 

どうしてもハンドルをきった時、フレームにケーブルが当たってしまう所にはガード。

 

ケーブルをある程度通したら次にBBを圧入します

今回はROTORの嵌合式のBBをインストールします。

片方は予め圧入工具で圧入します。

そしてもう片側から専用工具で締め込んで行くのですが、必死こきすぎて写真忘れましたゴメンナサイ…

嵌合式の利点はフレーム内でBB同士を繋げるので緩まない、かつ剛性が高いという点ですね。

 

無事に圧入完了。

 

あとはクランクを入れて変速決めたら終わり~

っと思っていましたが、ここでトラブル。

どないやってもクランクが入らん・・・!

何故…ROTORの3DFクランクやから問題無く入るはずやのに…!?

二進も三進も行かないのでお客様にご説明してから、メーカーに問い合わせてみることにしました。

 

今日はここまでです~

引っ張ってすみません…

なるべく早い段階で続きを書きますのでご興味あればお付き合いくださいませ~


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2684

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>