先日までが異様に長めのブログネタだったので今回は簡単に業務で使うケミカルの話。
コイツはWAKO`S(ワコーズ)社のフィルタークリーナーという洗浄液です。
最近、やたら書いてるオリジナル組や組み換え、オーバーホール時に主に使用します。
百聞は一見に如かず…ってなわけでダラダラ書いてもアレなんで実際にやってみます。
ここに小汚く汚れたスプロケット(私物)がある…
これにドボドボかけて…
ある程度浸したらシャカシャカ左右に揺すります。
ちなみに今回は昼休みに急いでやってるのでブラシは使わずに適当に。どうせ自分のだし。
お客様のスプロケは浸した後にきちんとブラシで一つ一つゴシゴシします。
水をかけて洗います。この時、洗浄液が水と反応して乳化し、真っ白けになります。
白くなった水を捨て、また水をかけて洗います。
やがて水が白くならず透明のままになるまで洗えたら洗浄完了です。
こんな感じにそれなりにピカピカに。
適当に5分位でもこれくらい綺麗になります。
しっかり漬け込んでブラシを使い、ウエスで拭けばギヤの先端の汚れも綺麗に落ちたと思います。
これは次回アップ予定の別のオリジナル組のバイクのチェーンを洗ったところ。
ピッカピカになります(コイツは新品なので元からキレイと言えばそうですけど)。
まあ、こんな感じでチェーンやスプロケの洗浄に適している洗浄液です。
ただ、何でもかんでも洗えるわけでないのでご注意。
ブレーキキャリパーはリンク部分にベアリングがあったりするのでNG。
ディレイラーなどもリンク部分などにシール(樹脂パーツ)があったりするのでダメでしょう。
あくまでも金属部品単体(スプロケ・チェーン・カップアンドコーン式ハブのボール)などですかね。
グリスやケミカル汚れでヌタヌタ、デロデロになってる系の洗浄に持って来い!
どちらかと言うと簡単なメンテナンスではなく、わりと技術や専門工具がいるようなメンテナンス向きです。
なので、チェーン交換やスプロケを外し取り付ける技術、ハブを分解して元に戻せる技術が必要。
そういう技術や専門工具をお持ちで、メンテナンスも自分でできちゃう人向けですね。
あると非常に便利です。↑の方に画像で上げた通り、5分足らずで結構ピカピカになります。
ホームページもリニューアルいたしましたのでご確認下さい。こちら 。
1000ml入ってこの洗浄力なら安いと言えます。店頭でも販売しております。
よろしくお願いいたします。
【少し早めの忘年会】
今年も大学時代の友人と少し早めの忘年会(まあ12月中頃にまた別の集まりはある)。
鰤しゃぶでした。餃子屋さんなのでしゃぶしゃぶ用の餃子も。美味かったです。
卒業して10年位経ちましたがこうやって友人関係が続くことはとてもありがたい。感謝感謝。
年末年始はそれぞれに忙しいか暇かわからんのでこの時期に開催だったけどまあ良かったと思う。
餃子ハンバーグ。これが最高でした。
かいたひと→店員A